ゴスロリブランドのALGONQUINS(アルゴンキン)V系ブーム下火で売上不振に陥り破産 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪
ガールズちゃんねる
ファッション
ゴスロリブランドのALGONQUINS(アルゴンキン)V系ブーム下火で売上不振に陥り破産
1. 匿名 2019/03/06(水) 23:59:37
ゴスロリブランド「ALGONQUINS」の運営会社が1日、破産開始決定を受けた。人気ビジュアル系バンドが衣装で着用するなどして人気を集めた同ブランド。しかし、ビジュアル系ブームが下火となったことなどで売上不振に陥っていた
若年層向けの雑誌への掲載や人気ビジュアル系バンドが衣装として着用するなどして人気を集め、ゴスロリ(ゴシック&ロリータ)ブランドとして高い知名度を有していた。
近年は競争激化やビジュアル系ブームが下火となったことなどから売上不振に陥り、店舗の閉鎖を進めていた。
2. 匿名 2019/03/07(木) 00:00:16
ブスロリに見えた
3. 匿名 2019/03/07(木) 00:00:17
スジャータが0時をお知らせします。
4. 匿名 2019/03/07(木) 00:00:41
V系ブーム下火…寂しいな
5. 匿名 2019/03/07(木) 00:01:04
なつかしい
6. 匿名 2019/03/07(木) 00:01:21
懐かしいな。
7. 匿名 2019/03/07(木) 00:01:40
>>3
トピ違いw
8. 匿名 2019/03/07(木) 00:01:41
KERAにもよく載ってたねー
昔好きでした。
9. 匿名 2019/03/07(木) 00:02:11
ゴスロリも終わりかぁ
今はこういうオタク系ファッションって何が流行ってるの?
オタクでさえも個性がなくなって来てるってこと?
10. 匿名 2019/03/07(木) 00:02:20
ゴスロリなの?
ゴスパンクだと思ってたわ。
KERA読んでたな、懐かしい。
11. 匿名 2019/03/07(木) 00:02:27
そもそもゴス服高いよね?安ければ着たい人結構いそうだけど。
12. 匿名 2019/03/07(木) 00:02:47
着てみようとは思わないけど見るのは好きって人多そう
13. 匿名 2019/03/07(木) 00:03:21
商売って一寸先は闇ですね。
14. 匿名 2019/03/07(木) 00:03:24
5年前に他のブランド破産しまくってたからよく耐えてるなーって思ってたのに遂にゴンキンもか。。もう着ないし今見たらダサく感じるけど、青春だったので寂しいな。
15. 匿名 2019/03/07(木) 00:03:30
流行りすたーりんの激しい時代だから仕方ないよ
16. 匿名 2019/03/07(木) 00:03:46
すっごいなつかしい(笑)
ロック好きな時お世話になりました。
ほんとに大好きだった。
このトピ見るまで存在忘れてたけど。
17. 匿名 2019/03/07(木) 00:03:51
確かにこれを今も売上維持し続けるのは難しそうだ…
18. 匿名 2019/03/07(木) 00:03:53
アルゴンキン懐かしい
19. 匿名 2019/03/07(木) 00:04:02
懐かしい…
20年くらい前に買ってた。
20. 匿名 2019/03/07(木) 00:04:10
懐かしいなぁ。
BA-TSUとかプトマヨとか。KERAも読んでたなー。
21. 匿名 2019/03/07(木) 00:05:06
プトマヨやピースナウも潰れちゃったんだね
HERE THEREとかはまだあるのかな
22. 匿名 2019/03/07(木) 00:05:23
>>3笑ったwww
スジャータあちらへ。
23. 匿名 2019/03/07(木) 00:05:34
こういうのってダサいとかダサくないとは別次元だよね
24. 匿名 2019/03/07(木) 00:05:45
むしろまだあったのか
25. 匿名 2019/03/07(木) 00:05:59
20年前はみんな個性爆発してたもんね。
今は皆同じ系統だし、どこの服屋もさほど特徴なくなった。
服にお金かけられる人が減ったんだろうな。
26. 匿名 2019/03/07(木) 00:06:01
アルゴンキンってゴスパンクじゃない?未だにデザイン古くさくてそりゃ廃れると思うけど悲しいなぁ
27. 匿名 2019/03/07(木) 00:06:05
めちゃくちゃ華奢で顔小さくて肌の白い子は似合うけど、実際はぽっちゃりさんが着てるよね。細かったら着たいけどね。
28. 匿名 2019/03/07(木) 00:06:19
青春時代にv系がブームになってよかったです
お疲れさまでした
29. 匿名 2019/03/07(木) 00:08:23
ゴスロリ系ブランドのPEACE NOW(ピースナウ)が倒産 業績悪化に歯止めかからず
ピースナウ倒産、「まだ実感が湧きません」 業績の悪化に歯止めがかからず (IBTimes) - 経済 - livedoor ニュースレディース向けファッションブランドの「PEACE NOW(ピースナウ)」「B...
30. 匿名 2019/03/07(木) 00:08:38
潰れちゃったんだ
BA TSUとかももうないのかな
31. 匿名 2019/03/07(木) 00:08:51
AKIRAちゃんすごい似合ってた。
32. 匿名 2019/03/07(木) 00:09:00
中二病患ってた友達がちょうど10年前に愛用してた笑
33. 匿名 2019/03/07(木) 00:09:32
バンギャのヴァニラさん、上宮ゴリサさん買ってあげてよ!
34. 匿名 2019/03/07(木) 00:09:37
着ることは一切ないけどゴスパンクに憧れがあった時代もあったなー
35. 匿名 2019/03/07(木) 00:10:05
服持ってたわー!
36. 匿名 2019/03/07(木) 00:10:41
若い頃着てたわぁ…
でも地元じゃはずかしくて恥ずかしくて着れないから、ちょっと栄えてる土地に遠出する時だけw
37. 匿名 2019/03/07(木) 00:11:04
BPNが無くなったときは本当に悲しかったなー
38. 匿名 2019/03/07(木) 00:11:05
こういう服って、今は歩く広告塔になるような子が街の中にいないんだよね
雑誌なら可愛くて細い子もいるけど、街中でみかけるのはぽっちゃりしてたりメイクがおかしかったり何かオタクっぽかったりと、とにかく垢抜けない子が大半ってイメージ
全員がってわけじゃないけど割合だと多いから、可愛い!こういう服着てみたい!ってターゲット層の子が感じる機会があまりないんじゃないかな
人気が下火になるのも仕方がない気もする
39. 匿名 2019/03/07(木) 00:16:29
なにっ!?これからゴスパンク系目指そうと髪まで切ってイメチェンしていたのに…
40. 匿名 2019/03/07(木) 00:16:44
学生の頃、必死にバイトして、ゴンキンの服買ってた。
同じ系統の友達とお店巡りして、試着してキャーキャー言って楽しかったな。
青春をありがとう。
41. 匿名 2019/03/07(木) 00:16:45
ジーンズとロンT持ってた
お気に入りだったなぁ…
42. 匿名 2019/03/07(木) 00:17:53
SUPER LOVERSはまだ生きてる?
43. 匿名 2019/03/07(木) 00:19:08
>>38
物凄く余計なお世話だよねw
44. 匿名 2019/03/07(木) 00:20:54
>>3いろんなトピ出てくんな。おもしろくないし意味不明
45. 匿名 2019/03/07(木) 00:22:36
最近、そういう場所に行かないだけかもしれないけど都内でもこういうファッションの人を見かけないね。
ファストファッションの量産型ばっかりだわ。
出典:img-cdn.jg.jugem.jp
46. 匿名 2019/03/07(木) 00:24:40
そっかぁ
アルゴンキンのジャケットをバイト代で買ってうれしくて毎日来てたの思い出した
他にも色々買ってたなぁ、もう10年も昔の話しだけどPUTUMAYO、ピースナウも潰れてたのはショックだわ
47. 匿名 2019/03/07(木) 00:25:11
>>43
まあ言いたいことはわかる
ロリータは特に髪型や爪にまで気をつかっているなりきっている人もいれば、化粧もたいしてしない人やおばさんなどほんと着てるだけって人もいて極端なんだよね
48. 匿名 2019/03/07(木) 00:25:38
「ゴスロリ」は衰退しても
「ロリ」は、むしろ増えてない?
昨日も、地元のモールで
明らかに35歳過ぎた女が
ロリータファッションで100均商品漁ってたよ?
49. 匿名 2019/03/07(木) 00:28:23
ロリータ系のブランドも無くなっていってしまうのかな?
寂しい事だね
50. 匿名 2019/03/07(木) 00:28:31
懐かしい(^^)
潰れるんや!
ちょっと悲しい(>_<)
51. 匿名 2019/03/07(木) 00:30:33
>>49
ロリータ系の高いブランドは結構残ってるよ
52. 匿名 2019/03/07(木) 00:30:48
20代前半の頃、アルゴンキンとバツにハマってたなー。バツはもう昔とっくに無くなっちゃったけどついにアルゴンキンもか…なんか寂しいわ
53. 匿名 2019/03/07(木) 00:33:15
セクシーダイナマイトロンドンとかももうないの?
54. 匿名 2019/03/07(木) 00:36:11
スカート未だに持ってるよ、もう30だしずっと着てないんだけどなんだか手放せないんだよね
55. 匿名 2019/03/07(木) 00:38:08
さすがに着る年代ではないから着ないけど、ゴスパンの人はこれからどこで服を買うんだろう
この系統、続々と潰れてるよね
56. 匿名 2019/03/07(木) 00:38:35
>>53
懐かしい
セクダイ憧れてたわ
57. 匿名 2019/03/07(木) 00:40:46
アルゴンキンはゴスロリというより、ゴスパンクの部類だと思うけどな。
日本では下火になってるけど、なんかしらないけど、今中国でブームがきてるよ。
58. 匿名 2019/03/07(木) 00:42:06
ピースナウとかバツよりちょっと値段がお手軽だった。
59. 匿名 2019/03/07(木) 00:43:07
昔はV系のライブというと、黒中心の格好をしてる子が多かったけど、今は割と普通の格好が多いしね。
60. 匿名 2019/03/07(木) 00:44:59
セクポはまだ生きてる?
中学生のときは普通の服着るつまらない大人になんか絶対になるもんか!って思ってたけど
今ではGUユニクロばかり着てるよ
でもよく考えるとこういうブランドの服だって既製品だし、着たところで個性的な人間になれるわけじゃないんだよね(見た目じゃなくて人間性の話)
61. 匿名 2019/03/07(木) 00:46:01
と言うかV系界隈の日本ブランドが全く進化しなかっただけな気がするなぁ。
ぶっちゃけZARAで今っぽいロックで攻めた服買えるもん。
62. 匿名 2019/03/07(木) 00:46:41
中学生のとき初めてケラショップで勇気出して買ったのがアルゴンキンのタンクトップだった
でも着る勇気も組み合わせる服もなくて結局一度も着れなかった
ショッキングピンクのショッパーを体操服入れに使ってたなあ
懐かしい
63. 匿名 2019/03/07(木) 00:48:01
アルゴンキンは若い頃よく買ってた。
セクポのTシャツは持ってるけど、他はもう着なくなったな〜なんだか寂しいね。
64. 匿名 2019/03/07(木) 00:53:02
>>38に大量のマイナス付いてるのが
理解できない。
>>38さんの言う通りじゃん。
図星突かれてキレた、当人たちなのかな?
65. 匿名 2019/03/07(木) 00:54:13
>>64
昔から歩く広告塔なんていなかったよ
66. 匿名 2019/03/07(木) 01:02:54
>>38
元バンギャだけどこういう人ってライブハウスにもいたよねw
色んな理由つけて他の人の容姿馬鹿にするの
懐かしい
67. 匿名 2019/03/07(木) 01:06:44
私も38の言ってること分かるけどな
好きな人には悪いけどこのジャンル?ってそういう人多いじゃん
ロリータとかもだけどなんかオタク寄りの原宿系の人
68. 匿名 2019/03/07(木) 01:16:31
10年前KERA愛読して大好きだった
未だにコートとか捨てられず実家にあるよ
ピースナウとバナナフィッシュ
なくなっちゃった時も悲しかったな
セクスポ、スーラバ、リッスン
あたりはまだあるのかな?
69. 匿名 2019/03/07(木) 01:19:17
広告塔って言い方は大袈裟だけど、可愛い人お洒落な人が多い系統の方が人気が出るのは確か。
昔はBA-TSUとかプトマヨ着てるお洒落な子がいて原宿系自体が流行ってた。
別に>>38さんはアルゴンキン自体を批判してる訳ではないし、結構的確な分析だと思う。
私も昔はこういう服装してたし今も見るだけなら嫌いじゃないけど、それはそれこれはこれ。
アパレルに限らずだけど、ニッチなジャンルでもレベルが高い層が残っていればここまで廃れることはない。
70. 匿名 2019/03/07(木) 01:23:37
懐かしい。
ヒスとアルゴンキンが好きだったな。
ヒスはまだある?
スーパーハッカはまだあるよね?
71. 匿名 2019/03/07(木) 01:24:15
昔店員していました。
お客様みんな慕ってくれてとても可愛かったなー。
まだ洋服も気に入ったものだけ30着程とってあります。
本社の人たちもみんな良い人ばかりだったなぁ。
セクポの社長が10年近く前に話した時にこの業界は先がないからなぁと話していたので、予想はしていましたがいざそうなると淋しいなぁ。
72. 匿名 2019/03/07(木) 01:28:57
幼い感じもしたけどストライプシリーズ好きだったなー
73. 匿名 2019/03/07(木) 01:30:13
>>53
セクダイ倒産(2010)
Cornet閉店(2010)
バナナフィッシュ全店閉店(2010)
ピースナウ倒産(2013)
コケティッシュティアラ閉店(2013)
MiELette Tautou閉店(2015)
Hナオト全店舗閉店(2016)
milklim実店舗閉店(2016)
スーパーラバーズ実店舗閉店(2017)
KERA紙媒体終了(2017)
ゴスロリバイブル休刊(2017)
スイマー、チョコホリック、ブランド終了(2018)
74. 匿名 2019/03/07(木) 01:31:37
お疲れ様でしたー
75. 匿名 2019/03/07(木) 01:31:58
NAOTOはまだありますか??
76. 匿名 2019/03/07(木) 01:32:13
こういう服大好きだったけど周りがダサくてもオタクっぽくてもどうでも良かったわ
自分さえ美意識高ければいいしムキになってる反論する意味がわからん
それより途中からゴシック寄りにデザインが変わっていったことの方が不満
昔のアルゴンキンはもう少しロックでパンクな路線だった
77. 匿名 2019/03/07(木) 01:34:14
>>73
スーラバ実店舗閉店したんだ!
あんなに人気あったのに全盛期から20年程度しか持たないなんてアパレルの世界は過酷だわ…
78. 匿名 2019/03/07(木) 01:34:40
あれ?ちょっと前にプトマヨはディズニーストアでコラボしてたよね?コレ欲しかったけどさすがに年齢的にきついから、ユニベア用の同じの買って着せてるし。この後、プトマヨも潰れたの?ショック・・。
79. 匿名 2019/03/07(木) 01:37:16
Hナオトはサイズが大きいか緩いかで全然着れなかった
デザインは好きだったのに普通体型~肥満に標準を合わせすぎ
アルゴンキンは普通に着れるから好きだった
80. 匿名 2019/03/07(木) 01:39:33
>>73
えええナオトも倒産したのか…と言う事はgoukも?
アリスアウアアはまだあるのかな
81. 匿名 2019/03/07(木) 01:40:59
KERAもう売ってないんだ!びっくり…15年前ぐらい買ってたわ
82. 匿名 2019/03/07(木) 01:44:43
原宿系にも流行があると思う
KERAに載ってるようなゴスロリやゴスパンがオタクに好まれてたのは昔からのことだけど
単純にスタイルが古くなったっていうのが衰退の原因な気がする
最新の流行にアップデートできなかった
83. 匿名 2019/03/07(木) 01:46:10
>>70
ヒスは独自路線をブレずに突き進んだのが良かったんだろうね
根強い人気だし、ヒスミニも一部からの需要が絶えないイメージ
懐かしくなって久々にここのブランドを検索したけど、昔のイメージから全く変わってなくてびっくりしたわ
20年前にもこんな感じのTシャツ見たなー、私着てたなーって服が売ってる
アルゴンキンもだけど、他のロックパンク系のブランドは中途半端に流行を取り入れたり、独自路線に自信がないのかゴスパンやロリパン方面にも手を出して、結局ダメになってしまった感じがする
その点ヒスはブランドのポリシーとプライドを感じるわ
84. 匿名 2019/03/07(木) 01:46:12
MIHOも着てたよ
85. 匿名 2019/03/07(木) 01:48:06
ヒスはオタクが好むイメージないな
KERA系ブランドはバンギャ&オタクの好みの変化と共に死んだのだ…
86. 匿名 2019/03/07(木) 01:52:23
今の原宿系よくわからないんだけどゆめかわとかが人気なのかな?
あとはネネットみたいな服とか
自分はもう着られないけど見てるだけなら好きだから、それこそアルゴンキンみたいな、ロックパンクに女子っぽさもブレンドしたようなブランド出てこないかなあ…
87. 匿名 2019/03/07(木) 01:53:08
>>10
ゴスロリ系ではないと思う
昔 買ってたな~
88. 匿名 2019/03/07(木) 01:55:27
年末に通販で2万くらい買ったよ
あれが最後のアルゴンキンになったのか
こんなことならもっと買っておけばよかった
ゴスパンクが好きだから大事に着るね
89. 匿名 2019/03/07(木) 01:58:01
>>77
マジか…
スーラバ、プトマヨ、アルゴンキン
ライブで良く着てブランドがもうないのか~
90. 匿名 2019/03/07(木) 01:59:46
>>39
メルカリで探そうか…
91. 匿名 2019/03/07(木) 02:01:10
バンギャ時代お世話になってました。もう一度V系ブームこないかなぁ💦
92. 匿名 2019/03/07(木) 02:02:03
ラフォーレって昔はゴスロリ系とか変わった洋服ばっかり売ってたのに今は割と普通のファッションビルになったよね
93. 匿名 2019/03/07(木) 02:02:09
もう何年も買ってないけど結構ショックだ…。アルゴンキンのショップ袋に体操服とか入れて使ってたけど可愛いって人気だったし、部活の合宿の時も使ってたらアルゴンキン好きなんですか?って他校の子に聞かれて仲良くなった。青春だったよありがとう
94. 匿名 2019/03/07(木) 02:04:37
セクポ懐かしい!中学高校のとき着てたな
ナオトも好きだったから倒産悲しい…
KERAモデルのロリ系の人はいまだに着てる人多いけどゴスパン系って減ってるの?
95. 匿名 2019/03/07(木) 02:06:36
>>82
ちょっと違うと思う。単純に昔と比べてデブが増えたんだと思う。今の流行りもデブを隠すファッションばっか。逆に男はどんどん細身になってる。
こういうファッションはみんながいうとおり細身じゃないと似合わないだよ。だからギャルもギャルブランドもなくなったよね?単純に美意識が下がってデブが増えてマネできなくなったから廃れたってのが正解だと思う
96. 匿名 2019/03/07(木) 02:07:45
・h.NAOTO 直営店は閉店、ブランドは継続
・プトマヨ ブランド休止(2018)
・BLACK PEACE NOW 倒産(2013)
97. 匿名 2019/03/07(木) 02:16:17
CUTiEとか読んでた時スーパーラヴァーズとかアルゴンキン着てた〜懐かしい〜
今は無難な服ばかり着るようになってしまった…
98. 匿名 2019/03/07(木) 02:28:57
職場の後輩がガゼットとか(それ以外はもう覚えられなかった)好きな子でバンギャらしいけど、そういうブランドの服は高いからWEGOとかGUでそれっぽいファッションにしてるって言ってた。
そりゃあ、潰れていくわ。
99. 匿名 2019/03/07(木) 02:31:43
ネタりかでは芸能ニュースやおもしろネタ、人気の画像や動画を多数掲載。芸能、恋愛、ファッション、旅行、グルメ、映画・音楽、アニメや役立つ裏ワザの情報を紹介。人気の最新まとめ・画像・動画・コラムはネタりか
100. 匿名 2019/03/07(木) 02:35:18
>>95
でもバンギャ系の服着てる人って流行関係なくややぽちゃみたいな人も元から多くなかったっけ?
骨格から細くて中性的な感じの細身で惚れ惚れする人も中にはいたけど
バンギャ服廃れてからも、バンドTに黒いパンツにドクターマーチン+シルバーアクセみたいなロック入ってる細身の格好いいお姉さんがいるとつい見とれてしまうw
101. 匿名 2019/03/07(木) 02:41:18
これ前からずっと思ってたんだけど、バンギャとかゴスパンの子って可愛い系とか童顔の方が多くなかった?
立体感があってシュッとした輪郭みたいな人って少ない
トピズレでごめんだけど長年の疑問なんだ
102. 匿名 2019/03/07(木) 02:45:55
>>60
直営は大阪と東京の2店舗になったけど、残ってる!
103. 匿名 2019/03/07(木) 02:47:11
見るのは好きだけど着るのは無理だわ(笑)
あと今は若い子でバンギャがいないんじゃないかな??
オバンギャばっかり残っている
自分含め
104. 匿名 2019/03/07(木) 02:50:27
>>99
ロリィタって年齢層高めなのかよ。驚愕。
105. 匿名 2019/03/07(木) 03:02:29
ジーザスディアマンテとかマーズも絶滅してるし
106. 匿名 2019/03/07(木) 03:15:03
最近のバンギャ量産型みたいな服多いもんね…
お世話になりました。もう年齢的には着れないけど大好きでとっておいてある
107. 匿名 2019/03/07(木) 03:24:44
ピーダッシュパルコに入ってたなー。懐かしい。
お疲れ様でした!
108. 匿名 2019/03/07(木) 03:31:19
好きなんだけど、子持ちの私は着れない
実際、今の時代、服を自分で作る方
結構いますもんね
109. 匿名 2019/03/07(木) 03:43:55
ビジュアル系も昔と違ってネオビジュアル系とかオサレ系とか出てきてコテコテメイクや衣装着用しない人たちも増えてきてるもんね
110. 匿名 2019/03/07(木) 03:53:56
うわー十代の頃お世話になってたわ
昔のV系ライブは黒服じゃないと逆に浮くぐらいだったけど最近は普通の服の人多いものね
気合い入ったロリとかゴスの人見るの好きだったな〜
高いから働けるようになったら買おう!って思うんだけどその頃にはもう着なくなるんだよね
111. 匿名 2019/03/07(木) 03:54:52
ブーム下火っていうか今どこもアパレルしんどいよ
低価格競争し過ぎでお互いが首絞めあってる
以前はプチプラとブランド系で住み分け出来てたけど今は109系がプチプラになりつつあったり
以前は個性的な服装はプチプラではなかったのに
ゴス系やコス系もどんどん安いのでてるし
牛丼屋やマックが低価格し過ぎて飲食業界が首絞めあって景気悪化したように
アパレルの低価格の加速も景気に悪影響及ぼすと思う
消費税上がったらさらに悪化するし
低価格競争はもういい加減にして欲しい
牛丼屋やマックは反省して値上げしてきたけど
112. 匿名 2019/03/07(木) 04:25:18
>>100
元からそこそこいたけど今は全体的にそれが増えた上にSNSが発達したせいでぽっちゃりがこういう格好してるのって痛いよねってのが拡散されすぎてしまったんだと思う。で、どんどん目立つと叩かれるって文化にシフトしていって可愛いアイコンになる女の子もこういう奇抜なとこからは消えて普通に万人からウケるジャンルにばかり集まるようになってこういうジャンルのアイコンになる人がいなくなってって感じだと思う。
113. 匿名 2019/03/07(木) 04:29:51
>>8
懐かしいね。
KERA買ってたわ。
アルゴンキン、hナオトとか買ったなぁ。
114. 匿名 2019/03/07(木) 04:33:58
こういうブランドってたくさん売れるタイプじゃないからね…難しいよね
10代の頃着てたけど
ゴス、パンク、ロリ系って似合う年頃にはお金がなくて
服にお金がかけられるようになると、似合わない年齢になってるんだよなあ
115. 匿名 2019/03/07(木) 04:46:10
まあ冷静にダサいもんな…おまけに高い
116. 匿名 2019/03/07(木) 05:06:18
中2の時、V系にハマりまくってた私が初めて買ったブランドの服がアルゴンキンのスカートでした。
嬉しくって毎日履いてたなぁ。ありがとうございました。
117. 匿名 2019/03/07(木) 05:52:56
>>115
ダサいかダサくないかは主観だし好みの問題もあるからともかく、値段は質に対して高いと感じたかな
でもこれはアルゴンキンに限らず最近のアパレル業界全般に言えることだね
売れないから単価が高い→高いから客は買わない→売れなくて赤字だから更に高くする or 倒産までジリ貧 の負のループ
118. 匿名 2019/03/07(木) 06:02:15
若い頃お世話になりました
学生の頃はお金無くて小物ばっか買ってたなー
初売では福袋買ったし
もう着ないとはいえ、大好きだったブランドが消えていくのは本当に寂しい、、、
119. 匿名 2019/03/07(木) 06:08:11
>>17
若年層向けのデザインだよね。
大人路線には行けなかったのか。
120. 匿名 2019/03/07(木) 06:09:16
ガルちゃんに結構バンギャいたと思うんだけど
アラサー、アラフォーのギャさんは今どんな格好でライブ行ってるんだろう??
自分はもうライブTシャツに普通のパンツです
アクセサリーのみまだ昔のお気に入りをつけ続けてるよ
121. 匿名 2019/03/07(木) 06:16:01
>>17今見るとしまむらの服に自分でチェックの布付け足したら出来上がりそうな服ばっかりだね。
昔はかっこよく見えたのにw
122. 匿名 2019/03/07(木) 06:34:24
セクシーダイナマイトロンドンも何年か前に潰れたよね
DIR EN GREYのボーカルが色々持ってて同じもの買ったなぁ
123. 匿名 2019/03/07(木) 06:35:47
豹柄マフラー持ってる。マフラーすごい短いから今は首太くなって巻けない
124. 匿名 2019/03/07(木) 07:04:54
捨てられなくなったわ。ゴス系やロリ服あるけど。
125. 匿名 2019/03/07(木) 07:05:02
>>45
トピズレだけど街中のファストファッションを量産型呼ばわりする人にとっての「良い意味で個性的なファッション」ってこれなの…?
126. 匿名 2019/03/07(木) 07:08:46
>>25
ほんとに楽しかった
男も女もギラついてるギャルも、古着もパンクもほんと爆発してたね!
毎月雑誌かじりついて読んでたわー
今はどこでなに買っても一緒よね
サブカルみたいな人も一緒だし
127. 匿名 2019/03/07(木) 07:14:44
昔は高くてもまとめ買いしてたけど
今見るとまぢでこんな感じするわw
出典:ord.yahoo.co.jp
128. 匿名 2019/03/07(木) 07:33:45
高校生の時Tシャツやパーカー買ってた
懐かしい
129. 匿名 2019/03/07(木) 07:40:35
アルゴンキンってほんっとーに初期の頃は馬具みたいなイメージのカッコ良い服のブランドだったんだけど、その頃を知っている人はいるだろうかw
130. 匿名 2019/03/07(木) 07:45:14
路線変更しなかったんだ
131. 匿名 2019/03/07(木) 07:52:12
>>129
うーん、画像とか見てみたけど、どんな感じか分からなかった・・・w
暇な時間がもしあったら、画像載せて!w
132. 匿名 2019/03/07(木) 08:01:06
V系ライブの時ってライブハウスの前が騒然としてるよね…
缶ビール片手に地べたに座ってるゴスロリの女の子がいて、せっかく可愛い服着てるのにもったいないって思った事あるわ。
大半はアレだけど、たまーに凄い可愛い子がいる。
私は見るだけだけど。
133. 匿名 2019/03/07(木) 08:14:34
>>38
確かにゴスパン系に限らず、ちょっと変わった服を着てる人はなぜかトータルで見るとダサいことが多い
メイクや髪型が本当におかしいし(というかノーメイクにボサボサ髪多し)、あと年齢を完全に無視していたり
134. 匿名 2019/03/07(木) 08:19:39
丸井で買ったなぁ〜
135. 匿名 2019/03/07(木) 08:22:08
若者も個性がなくなった
136. 匿名 2019/03/07(木) 08:24:41
ファッションのジャンルが減ってつまらない
137. 匿名 2019/03/07(木) 08:30:15
>>48
合わせ技あるし美人なら別
体型も大事だが
138. 匿名 2019/03/07(木) 08:31:22
>>64
同じ人?w
139. 匿名 2019/03/07(木) 08:33:31
デザイン残って欲しいけどな
値段や洗濯やらで買うことはないがイラストで描きたいぐらい
140. 匿名 2019/03/07(木) 08:44:39
ゴスロリなんてニッチすぎない?
141. 匿名 2019/03/07(木) 09:11:37
こういう服着てゴルチエの小物持ってたわ
今はもう着れないけど見るのは好き
もうみんな割高な服買わないもんね
ロリータ系はあるの?イノセントワールドとかBabyなんちゃらとか
142. 匿名 2019/03/07(木) 09:14:28
ダサい言われてもゴスパンが好きなんだ
アルゴンキンもここ数年は路線変更を模索していたね
パンクのベーシックアイテム
チェックのボトムやダメージデニムにプリントTシャツで十分なのに
143. 匿名 2019/03/07(木) 09:36:54
>>38
そうそうw
ブランドが浸透する前はコアでおしゃれなファンが買うからお洋服に負けないように努力するんだけど
メジャーになると服着てりゃいいと思い込む勘違いでブスがきて最後はオタクがきまくってオタクのイメージついて終わるんだよね
リズリサ もオタクのせいでブランドイメージ潰されて閉店相次いでる
10年前の全盛期が懐かしいわ
キモオタブスオタクの罪は重い
144. 匿名 2019/03/07(木) 09:39:12
>>95
デブが増えたっていうより
鏡見れないデブが増えただと思う
昔のデブはデブらしくそれなりの服着てたのに
今のデブは洋服が悲鳴あげてる
アパレルもフリーサイズでウエストゴムばかりにするとデブがこぞって履いてイメージ下がるから
Mサイズまでにした方がいいかも
あとにあってない人には押し売りしない
145. 匿名 2019/03/07(木) 10:20:14
なつかしいー!!
ピースナウ、BATSU、20471120とか色々あったよね!?ゴスっぽいのと宇宙ぽいのとか流行った思い出。たくやエンジェルとかあったよねwww
146. 匿名 2019/03/07(木) 10:29:03
sex potは?
147. 匿名 2019/03/07(木) 10:33:59
>>73
マジか・・・。昔よく買ってた。
もう着れない年だけど。
148. 匿名 2019/03/07(木) 11:03:37
NANAや下妻でロリやパンク流行った時期の人たちはアラサーアラフォーになって卒業するし
今はそんな路線の子いないしね
デザインがダサくなったし値段は爆上げ
こんなん13800円て
149. 匿名 2019/03/07(木) 11:05:52
ID:5CGJPedyZx
V系のパンクであって本来ノパンクはないよね
150. 匿名 2019/03/07(木) 11:39:30
>>144
最近の若い子はインスタやツィッターの加工済みの画像が自分の本当の姿!とか思ってそうだよね。
色々見てるとギャだけでなく普通の人たちも加工ありきで現実見ない子が多い。
最近は確かに濃い化粧しなくても加工アプリで理想の自分になれるから現実じゃそこまで努力しないのかなーとは思ってしまう。
私はリアルで褒められたかったからかなり努力してたけどね笑
151. 匿名 2019/03/07(木) 11:40:57
>>71
逆にセックスポットが今でも生き残ってるのはそんな社長だったからなのかな🤔
うまいことやってるよね。
152. 匿名 2019/03/07(木) 11:43:22
V系に一番浸かってた頃こうゆうブランド大好きだったなー。
ただ当時は田舎に住んでたからそうゆう店は都会に出ないと買えないしたまに都会に出ても高くてほとんど見るだけだった。
ライブも行きたかったけど田舎暮らしだったから音源ギャ止まりだったけど(笑)
さすがにアラフォーになった今は着れないしもうほとんど持ってないけど、こうゆう若い頃に好きだった個性的なブランドがどんどん無くなるのは悲しいな〜
153. 匿名 2019/03/07(木) 12:10:23
めちゃくちゃお世話になってました。
自分で服が買える用になってからは、買いまくってたな~。
ショックだな…。ダッサイのもあれば(好みの問題だが)、物によっては普段使いできてちょっと個性が出せる服もあったのに。
だが、このご時世になっても、値段が強気だった。
平成と共に時代は変わっていくね。
154. 匿名 2019/03/07(木) 14:03:20
元バンギャだった当時は、お世話になったよ
高校生の頃によく買ってライブに行ったな
一番身近にある唯一のゴスパンの出来るブランドだった
セクダイ、BPNもお世話になったな
アルゴンキンはごちゃごちゃしてて、シンプルなのを好む様になってからは買わなくなった
セクポはまだ残ってるみたいだね
冷静に考えれば、ライブ時なんて物販のTシャツに黒スキニーにマーチンかラバソでも履いときゃ、それで充分だったなとか思う(笑)
逆にイノワ、プリティとかBABYはロリータブランドとして日本に残りやすいのでは?
155. 匿名 2019/03/07(木) 14:24:14
普段着にはあまり取り入れられないけどバッグを通学用にしてたなー。あれ可愛くて良かった。
もう着られる歳じゃないからアルゴンキンもsexpotの服もメルカリに出品して、もう売れないなぁってぐらい時間経ったら何故か全部売れていった。地味に需要があるんだけどやっぱり今の子には正規料金じゃ高いよね。
156. 匿名 2019/03/07(木) 14:34:40
うひゃーすごいデザインーって友達と騒ぎながら見るの楽しかった
今はどこの店見ても楽しくない
色んなブランドがあって、ブランド毎に色があったよね
そんな時代が懐かしい
私はブラックピースナウとかベディーズブルーとかスーラバで、友達はフェトウスだった
ゴリゴリのロリ系は知り合いにいなかったけど、原宿にいけば当たり前のようにいた
ファッションはあの時代が面白かった
157. 匿名 2019/03/07(木) 14:56:49
セクポ、スーラヴァ、リッスンはまだあるけど、昔と変わりました、、、
パンクよりも何かとコラボ系ですね。
セクポは金爆とかガチャピン、、
リッスンはなんからんまとかアニメ系路線になってました、、、
158. 匿名 2019/03/07(木) 15:29:05
>>143
リズリサもそうだよね
オタクに目をつけられたブランドって一時的には売り上げ伸びるかもだけど、徐々にダメになっていく傾向あると思うわ
ニッチなジャンルでも、オタクウケしないブランドは爆発力はないけど細々と生き残ってる
これがダサい人が好むファッションってイメージになったら終わり
アルゴンキンみたいなかっこいい寄りのロックパンク系がオタクウケするゴスパン寄りに流れていった時点で、オタクに食い荒らされて衰退するのは避けられなかった感じ
159. 匿名 2019/03/07(木) 15:38:53
10代の青春支えてもらってた
今のバンギャって何着てるんだろう
160. 匿名 2019/03/07(木) 15:47:36
ショッキングピンクのショッパー家に死ぬ程あるw
初期はゴスパンだったけど、ヤンキー刺繍スタジャンやら路線が途中でコロコロ変わってた
この手のブランドはブレたら終わり
アリスアウアアあたりは生き残ってるよね?
ロリータブランドも海外ファン多いし、その辺は安泰か
モワティエ維持してるマナ様凄いな
161. 匿名 2019/03/07(木) 16:12:06
>>42
なつかしい!!
eggの川端かなこちゃんが愛用してて憧れて買ってたなー
162. 匿名 2019/03/07(木) 16:38:08
トピずれかもしれないけど
北出菜奈ちゃんやAMOちゃんがロリィタしてる頃のKERAは本当に可愛かったし本当に憧れでしかなかった…
アルゴンキン倒産残念…ロリィタもゴスロリもパンクも似たような服もっと安くで売るようなブランド増えたもんね…昔よりいろんなところで売られてるし。あの頃のラフォーレ原宿は本当憧れだったなあ
163. 匿名 2019/03/07(木) 17:33:03
コンセプトとしてたものは、あくまで日本から見たロリータファッション。
でも本場イギリスのスチームパンク的な海外ドラマで
豪奢でもシックな本場の装いとかちゃんと観られるようになったら
アルゴン系がなんとも芋くさい服に見えるようになった。
なので白人コンプみたいなのもダサくなった。
音楽好きにもグランジとかアジアンテイストのが人気。
164. 匿名 2019/03/07(木) 18:36:10
ここに皆が書いてるブランドだいたい好きで
20年位前は本当に雑誌見たり服買ったりするのにワクワクしてた
まだオタクが着るって感じでも無くバンギャって言葉もあったかな?な時代
ネット通販なんかも一般的じゃ無くて、
ラフォーレやピーパルにドキドキしながら行ってた
でも凄く好きだったのに…
働き出したり男受けが悪い事に気がついたり、段々着なくなったな〜
そこまで気合いが入ったパンク精神も無くてw
若い頃しか出来ないファッションだよね
そこが良くもあり、だから服にお金を掛けなくなった今の時代には厳しくもあり…
淋しいね
165. 匿名 2019/03/07(木) 18:55:36
ブランドが客層と共に成長出来たら良かったよね
アラサー以上もターゲットになる本格寄りのロックパンクなテイストとかさ
アローズとかアーバンリサーチとか一般向けセレショはその点で成功してる
20年前ビームスで買い物していた客層は今もビームスで買える
こういうテイストが好きな若いバンギャが少なくてオバンギャの方が多いんだから、ブランドコンセプトはズレずにそっちもターゲットにした展開をしてくれたら良かったな
というか私が嬉しかった(本音)
166. 匿名 2019/03/07(木) 19:41:02
マジかよ、一着欲しかったの売り切れてたから再販待ってたのに。。
167. 匿名 2019/03/07(木) 20:28:54
ゴンキン…
懐かしいや…好きだった
ロリブラやばいね…でももう着れないの
ごめんね(´;ω;`)
168. 匿名 2019/03/07(木) 20:41:11
中学生の頃、BA-TSUが好きで、バトルロワイヤルの制服が売ってあるのを見てずっと欲しかった。
中学生が買える値段じゃなかったから諦めたけど、憧れのブランドでした。
ゴスロリブランドがどんどんなくなっていくのは寂しいですね。
169. 匿名 2019/03/07(木) 21:08:52
海外のオタクがお土産に買っていくからサイズが大きくなっていったんだよ、ラフォーレで海外のオタクが買いあさってるのよく見たよ。
プトマヨなんか1サイズしかサイズ展開してなくて細身の友人が着たら子供が大人の服を着てるみたいになっていた。
スカートのウエストもゴムでユニクロのXLよりサイズが大きめに見えた。
170. 匿名 2019/03/07(木) 22:05:16
>>41さん
間違えてマイナス押してしまいました。すみません。・・・今、V系ファンの人達には、どんなファッションが流行っているのかな?因みに、私はアラフィフのデブスで(笑)こういう服は着たこと無い基着れなかったのですが、当時、友人が、ピンクハウス着用してました。
171. 匿名 2019/03/07(木) 22:06:01
アルゴンキンってパンクになるさらに前は
フォークロアだったから売り上げ落ちたなら
またジャンルしれっと転生させるかと
思ったのにもうしないで倒産なんだね
今はどこが売れてるんだろう
172. 匿名 2019/03/07(木) 22:08:58
昔でいうV系が好きな層って今は何が好きなんだろう
ワンオクとか?
173. 匿名 2019/03/07(木) 22:10:30
そういえばシャーリーテンプルも見ないな
可愛くて憧れたのに
174. 匿名 2019/03/07(木) 22:31:44
>>168
16年くらい前に祖母に買って貰ったBA-TSUの黒のライダースジャケットまだ着てる。
手入れしていたけど所々がボロボロで、でも皮がちょうどよく馴染んで着ちゃうんだよね。
ポケットの中なんてほつれ始めてポケットの役割も果たしてないんだけどさ。赤チェックのジャンパースカートとか捨てられない。
好きなファッションブランドがなくなるのは悲しい。
175. 匿名 2019/03/07(木) 23:17:34
h.NAOTOが全店閉店の時は本当びびった。
176. 匿名 2019/03/07(木) 23:20:27
これを買ったよ
出典:ord.yahoo.co.jp
177. 匿名 2019/03/07(木) 23:36:12
8年くらい前、10代後半〜20代前半にゴスロリやロリータハマってたけど
学生アルバイト身分には高価でセール以外買えなかった
東京でないからかもしれないけど、自分が通ってた当時から、あまり店舗にはお客さんいなくてちょっと入り辛かった
むしろ今まで続いてたことにびっくり
178. 匿名 2019/03/08(金) 00:06:34
アルゴンキンのスカートのデザインが個人的にほとんど好みの物ばかりだった
黒と紫の使い方が好き
179. 匿名 2019/03/08(金) 14:14:32
容姿の良くない子が着ることが増えた事で廃れて〜て分析あったけど、アクシーズファムとかリズリサもそう言う一面があるのかな。
アリス・アウアアは店舗の入り口が激狭で、細い人以外は入るなって殿様商売かよwwwと思ってたけど、正しかったのかも。
(今の店舗の構造は知らない)